生活記録

スポンサーリンク
生活記録

令和5年度ワクチン接種の予約

新型コロナの感染者のニュースも、めっきり減った。そんな中、両親にワクチン接種の案内が届いたのだった。ワクチン接種のニュースもあまり聞かないが、今年はどうなっているのだろうか。令和5年度のワクチン接種の結論高齢者が上期に接種、下期には、高齢者...
生活記録

パトカーは、影に隠れて、違反者を・・

今日、普段あまり通らない、交通量がとても少ない道を走っていると、前方にパトカーが停車していました。こんなところでなぜ?100m走ると納得、その先に一旦停止の路地から出てくる車を捕まえようとしていた。路地からは、パトカーが見えません。私が以前...
生活記録

自転車のヘルメット努力義務スタート

4月から、自転車に乗るときには、ヘルメット着用が努力義務となりました。約1週間経ちましたが、身の回りでは、ヘルメットを着用して、自転車に乗っている人は、一人もいませんでした。今月から着用が努力義務化された自転車のヘルメットについて、全国13...
生活記録

免許更新ゴールドからブルーへ

運転免許証の更新だ。2年前、一旦停止違反で、警察に捕まったため、今回の更新では、ゴールド免許からブルー免許に格下げとなります。運転免許証の種類運転免許証には、グリーンとゴールドとブルーがあります。有効期間、講習の内容、講習を受ける場所が異な...
生活記録

リタイア後健康のための1日1万歩はうそ

リタイア後の健康リタイア後の心配事のトップ3は、健康 お金 孤独です。その中で、健康のことに話したい。60歳を過ぎてから、運動に、最適なのは、「ウォーキング」という話をよく聞く。「ウォーキング」のメリットは、ウォーキングは有酸素運動の代表的...
生活記録

【生活の知識】隣の植木の枝は切ってもいい?!

隣の庭木の枝が、自分の家まで伸びてくることがたまにあります。枝自体がじゃま時もあれば、落ちた葉の掃除をしなければならないということもあります。「隣の枝を勝手に切ってしまうことができるのでしょうか。」現行の民法では、切ることができません。隣人...
生活記録

木の剪定には、癒合剤が必要?

先日、夏みかんの木の剪定のした。剪定のとき、植木屋さんは、枝を切った切り口に、何やら塗っているのをみた。植木屋さんの聞いてみたところ、「癒合剤(ゆごうざい)」というものだそうです。はて、癒合剤と、はてんだろう。調べてみた。癒合剤とは、効果は...
生活記録

庭の夏みかんの木の剪定

我が家の懸案となっていた夏みかんの木を剪定をしました。全く剪定せず、枝が混み合い、一部が道路へ飛び出していました。これは、まずいです。夏みかんの剪定ネットを調べると、夏みかんの剪定時期は、2月末から3月上旬に行いようです。4月からの新芽ので...
生活記録

軽自動車の12ヶ月点検と新車見積もり

3月は、軽自動車の12ヶ月点検です。12ヶ月点検は、点検を受ける時期が正確に決まっていません。概ね、車検の前後1ヶ月ぐらいに受けます。我が家の軽自動車は、以下のような状況です。14年目に突入したオンボロ車です。いまの時代は、どのくらいのスパ...
生活記録

庭にめじろが・・・

我が家では、この季節になると、庭の木に、輪切りにしたみかんをくくりつけます。庭に人がいなくなると、メジロがやってきます。ひよどりがいなくなったすきをみてやってきます。メジロにやりたいのですが、ほとんどをひよどりが食べてしまいます。メジロは、...
スポンサーリンク