スポンサーリンク

今年も玉ねぎの収穫ができました

この記事は約1分で読めます。

6月4日、今年の玉ねぎの収穫をしました。

  • 2021年10月30日 畑の準備
  • 2021年11月4日 玉ねぎの苗の植え付け 200本
  • 2021年12月30日 肥料1回目 2回目を2月にやる
  • 2021年6月4日 収穫

7ヶ月、手間はかからないが、収穫まで時間がかかります。

今年の特徴は、「とう立ち」が多い気がします。一般的には、「とう立ち」の原因は、植え付け時期が早い、苗が太い、天候が悪いなどがあります。植え付け後の天候が良くなかったのではと推定しています。

収穫時期に「とう立ち」が多いと、がっかりします。

育てている玉ねぎが大きくなり、いよいよ収穫の時期が近づいてきた頃に起こるのが、花茎が伸びてしまう「とう立ち」です。 とうが立つと種子に栄養が奪われて玉の生育が悪くなるだけではなく、内部に硬い芯のようなものができて食味が悪くなります。

グリーワークス株式会社HPより

昨年より、収穫量は、米袋に7袋と、とう立ちが0.5袋ありました。「とう立ち」が多い中、今年は、玉ねぎの苗が300本と昨年より、50本少ない割には、同程度の収穫量があったことは、うれしいですね。

タイトルとURLをコピーしました