2021年11月25日、親父がトラックにはねられてから、4ヶ月が過ぎて交通事故の慰謝料の支払いがあった。
損害賠償内訳
保険屋さんから届いた損害賠償の内訳は、以下となります。
損害の内容 | 算定額 |
治療費 | 72,090円 |
看護料 | 0円 |
通院交通費 | 366円 |
諸経費 | 0円 |
その他費用 | 600円 |
休業損害 | 0円 |
慰謝料 | 25,800円 |
合計 | 98,800円 |
慰謝料の対象日数
自賠責基準の入通院慰謝料計算方法
「対象日数」の判断
・治療期間11月25日から12月27日までの32日
・実際に治療した日数3日×2=6日
治療期間と実際に治療した日数を比較すると、実際に治療した日数の方が短い。慰謝料の対象日数は、6日となります。
世の中、こんなものです。年金も、保険も全て、使う身には考えられていません。
まとめ
交通事故の場合は、通院しないで自宅で安静にしていると、保険金が支払われません。治るまで、毎日でも、通院すべきでしょう。なぜならば、痛い思いをしているのです。しっかり補償して貰いましょう。
親父の場合は、2週間ほど痛みがあり、満足に座れませんでした。その期間の保険金は、支払われませんでした。2週間の間、湿布を貼りに通院すればよかったかもしれません。