スポンサーリンク

庭の夏みかんの木の剪定

この記事は約2分で読めます。

我が家の懸案となっていた夏みかんの木を剪定をしました。全く剪定せず、枝が混み合い、一部が道路へ飛び出していました。これは、まずいです。

夏みかんの剪定

ネットを調べると、夏みかんの剪定時期は、2月末から3月上旬に行いようです。4月からの新芽のでる時期の前に終わらせるとのことでした。

夏みかんは、「開心自然形」で剪定するそうです。

今回の剪定は、夏みかんとしては、初めてなので、素人がやらずに、植木屋さんにお願いしました。植木屋さんへの要望は、1)樹高を下げる道路に出ている枝のしまつ、2)風通しがよくなる、3)無駄な枝をしまつをお願いしました。

植木は、一回に切り過ぎてしまうと、枯れる恐れがあるため、全体の2割程度のカットするとのことでした。

剪定結果

剪定後の夏みかんの木

所用時間、1時間30分ぐらい。

費用は、1万5千円でした。

混み合ったいた枝が始末できて、すっきりとしました。また、道路に出ていた枝もなくなり、こちらもすっきりとしました。

剪定後は、とても満足がいくものになりました。

しかし、費用が予想より高く、少しびっくりしました。樹高が高いからそれくらいかかるのでしょうか。

まとめ

職人さんに剪定をしてもらいとても満足しています。費用は、多少高めなのは、気になります。来年は、夏みかんの剪定は、間引き程度ですませるつもりなので、自分でやってみようかと思います。

タイトルとURLをコピーしました