スポンサーリンク

家庭菜園の近況11月

この記事は約2分で読めます。

11月末の家庭菜園の近況です。

家庭菜園では、白菜、大根、かぶ、ほうれん草、きぬさやえんどう、スナップエンドウを育てています。

白菜、大根

11月は、白菜、大根にアブラムシが大量発生しました。白菜は、アブラムシにより食べれることが半分になりました。悔しですね。

昨年は、ここまでひどくなかったのですが、理由は、はっきりしていません。

三太郎大根

10月12日に種まきした三太郎大根は、トンネルの中でこんな感じです。トンネルに接触してきているので、トンネルの位置を変更してみます。こちらは、アブラムシの発生状況はどうでしょうか?

ほうれん草

ほうれん草は、初めて作ってみました。今のところ順調です。先日、1回目の追肥を行いました。このまま育てていきます。

えんどう豆

ここまでは、問題なく育ってきました。少しばかり、大きくなった気がします。あまり育ちすぎると、冬越しできません。つるが伸びくるタイミングで、支柱立てをします。

玉ねぎ

玉ねぎは、根も活着したようです。こちらは、今月、1回目の追肥をやる予定です。昨年は、一部の玉ねぎがトウ立ちしてしまいました。追肥のやりすぎと思っています。

まとめ

白菜、大根が収穫時期にアブラムシ被害にあい、とても残念な結果となりました。そのほかの野菜は、今のところは、まずまずでしょう。今シーズンは、平年より寒い冬となります。畑の防寒対策は、必要になるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました