スポンサーリンク

家庭菜園の近況報告と「とうもろこし」何者かに食べられる

この記事は約2分で読めます。

家庭菜園の記事が最近アップされていないため、家庭菜園の近況報告をします。今年は、強い雨がふり続いため、野菜の出来はよくないようです。

家庭菜園の近況報告

きゅうり

1回目と2回目に植えたきゅうりを収穫しています。最近、3回目の植え替えと支柱とあみを設置しました。きゅうりの種から苗を育てましたが、8本しか残りませんでした。左側には、2回目のきゅうりが育っています。

落花生

5月に入り、落花生をまきました。長雨の影響か、落花生の種は、腐ってしまって、ほとんど芽を出しませんでした。雨が続くので、直播きから、ポットで落花生の苗を育てることにしました。

りんごとすいか

りんごに果実袋をかけてみました。小玉すいか、もうすぐ収穫です。今年は、4個のすいかが取れました。

とうもろこしの鳥獣被害

とうもろこしがもうすぐ収穫というときに、被害をうけました。犯人は、わかりません。カラスなどの鳥ではないと思います。アライグマ、ハクビシンなどでしょうか。このままでは、全滅の危機です。被害を防ぐために、周囲を網で囲い、防鳥のテープを設定しました。さて、対策となったでしょうか??

次の日確認したところ、1本食べられていました。

網の下を通っていたのでしょうか。

対策としてあみを地面と固定してみました。

それにしても、腹立たしいですね。

まとめ

5月に入り、早々、梅雨となった日本列島、梅雨の影響か、作物の出来はいまひとつです。夏に向かって、熱中症に注意して草取りに精を出します。

タイトルとURLをコピーしました