畑では、8月の今は、夏野菜から冬野菜への切り替え時期となっている。私の畑は、トマト、きゅうりは、終わり。なすは、8月の頭に剪定をして、秋なすへシフト。落花生と里芋とさつまいもは、もうすぐ収穫となります。
冬野菜としては、白菜、大根の植え付けを予定しています。
白菜は、植えつけ時期を逃すと、結球しないという問題も発生するので、畑づくりからある程度スケジュールを作りが必要となります。
今年の白菜、大根の計画は以下となります。
作物名 | 作業内容 | 日程 |
白菜 | 畑準備 | 08/27 |
白菜 | 種まき | 08/29 |
白菜 | 定植 | 09/26 |
大根・丸大根 | 畑準備 | 08/23 |
大根・丸大根 | 種まき | 09/10 |
2020年は、定植後、理由は、不明ですが、半分枯れてしましました。

2021年は、ポットに植えた白菜の苗が、全滅しました。これも、原因は、よくわかりません。
さて、今年は、計画通りできるかどうかわかりません。自然相手の野菜を育てることは、とても難しいですね。