保険

スポンサーリンク
生活記録

退職2年目も気をつけたい国民健康保険料

令和3年度の国民健康保険料を納めてきました。納める納期は、来年2月ですが、銀行に納めに行く手間を考えて、6期、7期、8期分をまとめて本日支払いました。令和3年度の国民健康保険料について、まとめてみました。 社会保険の切り替え ...
生活記録

定年後の住民税と健康保険料で100万円以上の出費

住民税の納付通知 本日、住民税(県民税と市民税)の納付資料が届きました。 住民税は、前年度の収入に対してかかってくる税金のため、貯金の切り崩しで対応することになります。 定年後は、あたりまですが、給与収入はありせ...
生活記録

定年後の健康保険を任意継続を選択することに決定

会社では、退職する社員向けに、退職関係説明会が不定期に開かれるのです。 4月20日、退職手続きに関する説明会の中で、定年後の健康保険の継続についての説明がありました。 現行の健康保険 退職に伴い、現在使用中の健康保険証は...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました