家庭菜園記録 白菜・大根にアブラムシ大発生 アブラナ科の野菜 白菜、大根は、アブラナ科の野菜です。害虫に好まれます。主な害虫は、アオムシ、コナガ、アブラムシ、ヨトウムシ、ダイコンハムシなどです。防虫ネットをかけて、侵入を防げばいいのですが・・・、家庭菜園では、資材もバカになり... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 【家庭菜園近況】白菜結球するか? 10月末の家庭菜園の近況です。 家庭菜園には、今、白菜、大根、かぶ、さつまいも、里芋を育てています。さつまいも、里芋は、半分ほど収穫済みです。 白菜 白菜は、そろそろ結球の兆候が現れてきています。白菜は、気温が、15度か... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 雨の合間の白菜の植え付け 白菜の定植(苗床から畑に移して本式に植えること)を行いました。台風の影響で、定植できずに、郷愁60日の苗は、苗が育ち過ぎてしまいましたが、雨の合間を縫って、なんとか終えることができました。 郷愁60日 9月21日、103本の苗... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 白菜の種まき 秋冬野菜の代表である白菜を種まきを行ったのだ。白菜は、種まきが遅れると、結球しなくなるので、種まき時期がとても大切なのです。 白菜の種まき 白菜の種まきは、8月26日にポットまきを行いました。品種は、郷愁90日です。郷愁90日... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 【家庭菜園】今年は、白菜は今、順調に育っている この時期の家庭菜園の定番である「白菜」。昨年は、植え付け後、7割が枯れてしまった。 今年は、満を持して、8月下旬より、種まきを始めました。大失敗でした。 9月中旬の仕切り直しをして、今年も失敗を覚悟して... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 【家庭菜園】白菜を植え付け、大根の種まき 白菜 9月中旬は、白菜の植え付け時期です。畑に種をばらまきした中から、本葉が4枚から5枚あるものを、9月20日に畑に植え付けしました。ちなみに、ポット苗は、ほぼ全滅でした。 白菜32本 今年は、雨が多い気がしますが、白菜... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 白菜の種まき後、育たない理由は水だった 秋まき白菜作りの準備として、8月下旬に白菜の種をまきました。白菜には、60~70日を早生種、70~90日を中生種、90日以上を晩生種があるようです。私は、初心者ですから、栽培期間の短い早生種を種として選びました。 白菜作りのポイント... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 【家庭菜園】白菜、リカバリーできず・・枯れる 白菜リポート 前回の報告後、枯れた白菜が、元に戻ることはなく、そのまま無残姿となった。 左から、9月29日、10月23日、11月4日の白菜の状況です。今年の白菜は、とても残念な結果となってしまいました。 11月に... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 【家庭菜園】白菜が枯れて大ピンチ 9月末の植えた白菜の苗が、7割が、黄色枯れてしまった。 左植替え後/右枯れた白菜 原因は、なんだろうか? 素人なりに考えてみると、 苗が育ちすぎた植替え時期が遅れた植替え後の長雨肥料の不足 などが考えられます... 家庭菜園記録
家庭菜園記録 【家庭菜園】白菜の植替え210本 定年後の主な暇つぶしの家庭菜園の活動報告します。 9月3日に種まきをしました白菜を畑へ移植を行いました。移植本数、1列14本、15列で、全部で210本となります。 所用時間は、事前準備を含めて、6時間(3時間×2日)かかりまし... 家庭菜園記録