住民税非課税世帯とは
住民税非課税世帯とは、 「生計を同じくしている世帯人員のすべてが住民税非課税である世帯」を指します。 つまり、誰も住民税を課税されていない世帯です。
具体的には、均等割も所得割も課税されない人
均等割、所得割も課税されない条件とは
なお、この条件は、自治体によって、多少異なるそうです。
我が家を条件に当てはめると・・・
世帯者全員は、住民税非課税となりました。
令和3年分の年金所得 | 均等割・所得割が課税されない収入 | 非課税世帯条件 | |
父 | 100万円 | 31.5万円✖️(1+1+1)+28.9万円=123.4万円 | 100万円<123.4万円→ 住民税非課税 |
母 | 0万円 | 41.5万円 | 0万円<41.5万円→ 住民税非課税 |
本人 | 0万円 | 41.5万円 | 0万円<41.5万円→ 住民税非課税 |
公的年金雑所得は、65歳以下は、公的年金等の収入が、60万円以下では、所得金額がゼロ。65歳以上は、110万円以下では、所得金額がゼロとなります。
国税庁HPより
まとめ
我が家の世帯年収は、335万円となります。これは、高齢世帯の平均世帯所得と334万円よりほぼ同じ所得となります。贅沢できませんが、なんとか生活できています。非課税世帯となったため、令和4年の国保、介護保険料などが、少しは安くなるようなので、少しは楽になりそうです。